ご挨拶 院長紹介 診療時間 案内地図 トピックス リンク サイトマップ お問合せ


HOME


自費診療

レーザー治療

専門外来


  Medical Categories
診療科目
 皮膚科 Dermatology
やけど、湿疹、虫刺され、アトピー性皮膚炎、ニキビ、 蕁麻疹、乾燥性皮膚炎、 みずむし、いぼ、とびひ、など

やけど
やけどの救急処置で一番重要なことは流水などでよく冷やす事です。
急いで、水泡(水ぶくれ)を破らないようにして下さい。そして慌てないで専門施設を受診して下さい。
専門施設を見分けるポイントとしましては、皮膚科、形成外科の両科がある施設です
例えば、低温やけど(湯たんぽなどのやけど)などの場合、保存的(普通の軟膏治療)で治る事は少なく、治ったとしても傷跡、引き攣れが残る事が多く、形成外科的な処置が必要になる事が多いからです。

ここでは最も重要なU度熱傷(水泡性熱傷)についてお話します。
水ぶくれのできるようなやけどは2種類あります。浅いもの(真皮浅層熱傷)は2週間で治りますが、深いもの(真皮深層熱傷)は1ヶ月以上かかります。
やけどは2週間以内に治さないと傷跡が残ります。
治療法を間違えると浅いやけどを深くしてしまい、傷跡を残してしまう事があります。
[たかがやけど、されどやけど]と注意してください。

アトピー性皮膚炎
簡単に言えば、子供の湿疹です、多くは乳幼児期に発症します。
生まれつきの体質(アレルギー素因)にいくつかの原因(刺激など)が加わって発症します。すなわち単一のアレルゲンではなく、多因性であると言われています。

そのために総合的な生活指導を(スキンケアを含めて)しています。
例えば、・刺激の強い石鹸は使わない、・不規則な睡眠、食事を改める、・保湿剤によるスキンケア、などです。

また当院では漢方治療も行っています。適切な漢方薬を使えば湿疹やかゆみを軽くする事が出来ます。
最近マスコミなどでステロイド外用剤についての議論がなされています。特にステロイドの長期外用による皮膚の萎縮、非薄化などの副作用に注意しなければなりません。

そして最近「プロトピック軟膏」という、画期的な治療薬が開発されました。
これは、アトピーの過剰な免疫を抑えることによって皮膚炎を抑える外用薬で長期的な副作用がありません。
就寝前に一日一回外用するだけでよいという塗り薬です。
この新しい治療法も取り入れ、当院ではいろいろな治療法を組み合わせて、上手くアトピー性皮膚炎と付き合う方法を見つけています。

にきび
思春期頃に発症する毛包脂腺系の慢性炎症疾患です。
皮脂の中の中性脂肪がニキビ菌のリパーゼによって加水分解され遊離脂肪酸が作られこれが炎症(化膿)を起こします。

原因としては、アトピーと同様に素因、ストレス、年齢、生理不順、外的刺激などが挙げられます。
生活指導(洗顔方法、便秘の解消など)、外用療法、内服療法(ビタミンB,C、TC系の抗生物質、漢方など)、ピーリング等を組み合わせて総合的に治療を行います。

みずいぼ(伝染性軟属腫)
アトピー性皮膚炎の子に多い傾向があります。
放置していますと、湿疹様病変を生じる事がありますので、当院では麻酔のテープで無痛性に摘出しています。

エキシマライトレザー(光線治療器)新設のお知らせ(11/08/13)


 形成外科 Plastic Surgery
『形成外科とは先天性および後天性の身体外表の形、色の変化、すなわち醜状を対象とし、これを外科的手技により形態(美容)解剖学的に正常(美形)にすることを手段とし、その目的は個人を社会に適応させるものである』

これは私の恩師である、前昭和大学形成外科教授(現名誉教授)の鬼塚卓弥先生が提唱したものです。
恩師の教えに従い、形成外科は保険診療で行うものであると考え、当院では美容外科を標榜していません。

一般外傷(擦り傷、切り傷、切、挫創など)
形成外科医は特殊な縫い方をして傷跡が残らないと言われる事がありますが、そんな事はありません。傷跡は残ります。(へェーと思われるかもしれませんが)ただ目立たないのです。

理由を書けば長くなりますが、そのポイントとの1つとして形成外科医の技術としての「真皮縫合」が挙げられます。
これは皮膚の真皮で皮膚表面を縫わないで良い程縫合するからです。そのため表面は細い糸で細かく縫うことが出来、結果として傷跡が目立たなくなります。

陥入爪(巻き爪)
爪の側爪郭(爪の先端の横の部分)が皮膚に食い込み、炎症(化膿)を起こし、悪化すると肉芽を作ることがあります。
原因としては、深爪、窮屈な靴(ハイヒール)、外傷、外反母趾などが挙げられます。
治療は症例(患者さん)に応じてワイヤー法と手術療法を行っています。

陥入爪の代表的な手術方法として、以前は恩師の鬼塚法で行っていましたが、その後改良を加え現在は陥入した爪母(陥入した爪の生えてくる基のみ)を切除する侵襲の少ない方法で行っています。

東京逓信病院時代(H2〜H15年)年間約800〜1000例の手術を行っていましたが、その内50〜100例は陥入爪の手術でした。

ほくろ、いぼ、盛り上がったシミ
医学的に言えば、色素細胞性母斑、脂漏性角化症などですが、稀に悪性化(基底細胞腫、有棘細胞癌)のこともありますので、当院では切除後必ず病理検査を行っています。

トピックスでも書いていますが、原因の一つとして《日光》も考えられますので、小児、青年期の日光に対する啓蒙、生活指導も行っています。

皮下のシコリ
粉瘤(アテローマ)、脂肪腫などが考えられます。
粉瘤(アテローマ)は皮膚の粥状物質が詰まった物(油の粕の塊)、免疫が下がった時(体調が悪い時)に感染(化膿)を起こす事があり、感染を起こす前に摘出しますが、実際は感染(化膿)を起こして受診される患者さんが多いです。

このページの先頭へ


HOMEご挨拶院長紹介診療科目診療時間案内地図トピックスリンクサイトマップお問合せ

Copyright (C) 2005-2019 Moriya Clinic. All Rights Reserved